2023・10・30(月)オスモ・ヴァンスカ指揮都響のシベリウス
東京文化会館大ホール 7時
フィンランドの巨匠オスモ・ヴァンスカが客演、シベリウスの交響曲第5番、第6番、第7番というプログラムを指揮した。コンサートマスターは矢部達哉。
ホールはほぼ満席状態で、ロビーの雰囲気も熱気にあふれていた。シベリウス愛好者も多く詰めかけていたと思われる。「ヴァンスカのシベリウス」がこれほど人気を集めているのは嬉しいことだ。
東京都交響楽団が素晴らしい演奏をしてくれた。
総じて言えば、北欧の空気━━実に曖昧な言葉であるのは承知しているが、幸いにもあのスカンジナヴィア半島を何度か訪れることができた私の勝手な感覚ということでお許し願いたい━━を如実に想起させる演奏という点では、先日のマケラとオスロ・フィルのシベリウスに一歩を譲るが、演奏の密度の濃さによりシベリウスの音楽の素晴らしさを感じさせてくれた点から言えば、このヴァンスカと都響の演奏の方が上回っていたような気がするのだが、如何だろうか。
特に「5番」は、あのオスロ・フィルの方は、私の聴いた18日の演奏は、来日して最初のステージということもあってか、些か散漫な印象を免れなかったのだが、それに比べれば今日のヴァンスカと都響の演奏の方が、より強さに満ちていたように思う。
第1楽章の終結部で、ひたすら追い上げて行く個所での緊迫感、第2楽章での霧の中を進むような主題の美しさ、終曲でひたすら高潮する音楽の強靭な力など、見事なものだった。
ただ欲を言えば、最後の断続する和音群のパウゼの部分━━この総休止の静寂の雄弁さという点では、もう一つ何かが欲しいところではあったけれど。
「6番」は、私の好きな曲なのだが、今日の演奏は、久しぶりにこの曲の良さを味わわせてくれたような気がする。ヴァンスカの指揮は、概して歯切れよく、リズム感も明快で、叩きつけるような激しさを感じさせるものだが、それがこの交響曲の一種茫漠とした雰囲気の音楽を程よく引き締め、円熟の「7番」を先取りしたような作品に仕上げていたのではなかろうか。私の印象では、今夜最も見事だったのは、この「6番」の演奏だったような気がする。
この「6番」の演奏の印象があまりに強烈だったため、最後の頂点のはずの「7番」が、なんとなくエピローグのように感じられてしまった。いや、そんなふうに思ったのは、多分私だけだろう。非凡な演奏であったのはもちろんである。
ヴァンスカのシベリウスは、やはりいい。今月は、久しぶりでいいシベリウスを受容することができた。
フィンランドの巨匠オスモ・ヴァンスカが客演、シベリウスの交響曲第5番、第6番、第7番というプログラムを指揮した。コンサートマスターは矢部達哉。
ホールはほぼ満席状態で、ロビーの雰囲気も熱気にあふれていた。シベリウス愛好者も多く詰めかけていたと思われる。「ヴァンスカのシベリウス」がこれほど人気を集めているのは嬉しいことだ。
東京都交響楽団が素晴らしい演奏をしてくれた。
総じて言えば、北欧の空気━━実に曖昧な言葉であるのは承知しているが、幸いにもあのスカンジナヴィア半島を何度か訪れることができた私の勝手な感覚ということでお許し願いたい━━を如実に想起させる演奏という点では、先日のマケラとオスロ・フィルのシベリウスに一歩を譲るが、演奏の密度の濃さによりシベリウスの音楽の素晴らしさを感じさせてくれた点から言えば、このヴァンスカと都響の演奏の方が上回っていたような気がするのだが、如何だろうか。
特に「5番」は、あのオスロ・フィルの方は、私の聴いた18日の演奏は、来日して最初のステージということもあってか、些か散漫な印象を免れなかったのだが、それに比べれば今日のヴァンスカと都響の演奏の方が、より強さに満ちていたように思う。
第1楽章の終結部で、ひたすら追い上げて行く個所での緊迫感、第2楽章での霧の中を進むような主題の美しさ、終曲でひたすら高潮する音楽の強靭な力など、見事なものだった。
ただ欲を言えば、最後の断続する和音群のパウゼの部分━━この総休止の静寂の雄弁さという点では、もう一つ何かが欲しいところではあったけれど。
「6番」は、私の好きな曲なのだが、今日の演奏は、久しぶりにこの曲の良さを味わわせてくれたような気がする。ヴァンスカの指揮は、概して歯切れよく、リズム感も明快で、叩きつけるような激しさを感じさせるものだが、それがこの交響曲の一種茫漠とした雰囲気の音楽を程よく引き締め、円熟の「7番」を先取りしたような作品に仕上げていたのではなかろうか。私の印象では、今夜最も見事だったのは、この「6番」の演奏だったような気がする。
この「6番」の演奏の印象があまりに強烈だったため、最後の頂点のはずの「7番」が、なんとなくエピローグのように感じられてしまった。いや、そんなふうに思ったのは、多分私だけだろう。非凡な演奏であったのはもちろんである。
ヴァンスカのシベリウスは、やはりいい。今月は、久しぶりでいいシベリウスを受容することができた。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます